la vie en violette

サンフレッチェとサッカーに染まった日々

【修正中】探訪録(エコパスタジアム編) 後編 ~年間95万人を集客する取り組み~

前回からの続き。
今回は写真よりも文章の比重が多くて見にくいよ!

---

エコパスタジアムの内観
ヤマハでの試合に間に合わないといけないので早速エコパスタジアムの中に入ってみました

RIMG0018

写真からも分かるように、エコパスタジアムは第1層と第2層に分かれています。
ちなみにこの写真はスタッフの方に特別に第2層に入れてもらい撮ったものです

スタジアムが二層式というのは珍しくありませんが、陸上競技場では日産くらい?
この構造のおかげで実際に試合があってもかなり見やすいんだろうと想像できます

RIMG0023

ゴール裏からはやっぱり遠いですけどね

---

④芝生管理のお話
今回お話を聞かせてもらう中で興味深かったのは芝生と稼働率の話

RIMG0025

こちらの写真にも写っていますが、奥の方に扇風機が2台置かれています。
これは、夏場に芝生に向かって動かして熱がこもらないようにするためのもの

エコパでは冬芝を使っており、青々と茂って見た目は良いそうですが如何せん夏に弱い。
ゴール部分の上を覆っているのも芝生の保護のためだという話。

ちなみに人工芝導入の予定も聞いてみました。
が、すでに別に人工芝グラウンドがあるため検討したこともないそうです。そりゃそうだ。
そちらは夜間照明の使用料が安め(1時間6000円)に設定されています。
そのため、トレセンやフットサル、果てはグラウンドゴルフに使われているんだとか

【参考】
《12年9月4日閲覧 中国新聞


以前はラグビーなどで使用していたこともあったそうですが、今は許可を出していないそうです。
やはり、芝生がかなり荒れてしまうのが一因だそう。
これは競技の性格によるものなので仕方がないですが

また、陸上の投擲競技は基本的にスタジアム隣の投てき練習場を使用しています。
こういったことから綺麗な芝生を維持できているんですね


そして一番興味を引いたのは、芝生の利用制限の話。
なんでも、エコパスタジアムは静岡県の条例か何かで年間90日しか使えないそうです。
そのため、優先団体(サッカー協会など)を設け、2月に年間スケジュールを立てると

今まで、芝生の利用可能日数というのは聞いたことがありましたが、法令は初めて。
この記事を執筆している段階では根拠法令を見つけられていません

しかし、「サッカー御三家の静岡県」とくればありえそうですよね


---

⑤エコパの秘密その2=指定管理者制度

W杯のために作られたスタジアムの多くは、その後の利用方法に頭を悩ませています。
大規模なスタジアムであればあるほど管理費が莫大かかってしまうからです

この問題に対して、静岡県は2006年から指定管理者制度を導入することを決めました。

2011年~2016年の指定管理者制度の募集要項では経営努力目標が設定されています

《12年9月2日閲覧 静岡県》
 
(2) 基本計画に定める経営努力目標の扱い
基本計画に定める経営努力目標の扱いは、次のとおりです。
 
① 年間利用者数
事業計画書の内容は、平成25年度に年間利用者数が95万人以上(うち有料公園施設:80万人、無料公園施設:15万人)を達成することを前提としたものとしていただきます。その他の年度については、合理的な目標設定に基づいたものとしてください。
・目標数値の達成度は、15(1)の事業評価の評価項目のひとつとなります。
 
② アンケート調査結果による利用者満足度・指定管理者は、この目標数値(4.3)以上の利用者満足度があるように努めなければなりません。
・アンケート調査は、毎年度県が実施し、この結果は、15(1)の事業評価の評価項目のひとつとなります。
・指定管理者としても、来園者の利用動向や意向・意見等を把握し、今後の公園の管理運営に資するために、独自のアンケート調査を実施していただきます。

後者はまだしも前者はなかなか厳しい目標だと最初聞いたときは感じました。
エコパスタジアムJリーグの試合が開催されるのは年間3試合程度。
コンサートなども大体8回くらいで、多くても11~12回だそうです。
特にコンサートは満員になるようなアーティストじゃないと(アーティスト側が使用料の関係で)採算がとれないので、コンサートをするようなアーティストは限られてしまうとか

(注記)
小笠山総合運動公園でコンサートをやるなら、普通は隣のエコパアリーナを使う。
こちらは最大10,000人収容可能。


年間95万人集客を達成するのは並大抵のことではありません


現在の指定管理者は静岡県サッカー協会グループ。
次のような目的に沿って様々なイベントを企画・実施しています

小笠山総合運動公園 指定管理者制度 募集要項
《12年9月2日閲覧 静岡県》

(2) 設置目的
ワールドカップサッカーや国体を開催したトップレベルの競技施設を活かして、「本県スポーツの殿堂」とするとともに、健康づくり、文化・レクリエーション及び自然と親しむ場とする。


例えば、コンコース部分を使ってフリマや食べ物系イベント。
一部スタンドとトラック部分を使って民謡系コンサートや今年はフラダンスをやったり。
トラック部分で自転車のイベントを年数回開催しているとか。
他にも、スタジアムを含めた公園全体で俳句イベントやお月見イベントなども


こういった自主事業などを開催できるのは指定管理者制度の強みでしょう

【参考】
《12年9月2日閲覧 エコパ公式ウェブサイト(小笠山総合運動公園ECOPA)》

また、会議室は数百円で借りられ、プロジェクターなどの貸し出しが無料。
しかも、駐車場が豊富にあるためよく利用されているそうです
 

 

話によると、老若男女が利用してもらえるよう、企画の細分化に力を入れているそうです。
また、他のスタジアムでどのようなイベントがあるか研修などを通して良いものは取り入れ、オリジナリティのある企画を出せるよう常に努力しているとか

収支を良くすることよりも多くの人に利用してもらえる公園作りを心がけているらしく。
実際に、ここ数年は95万人以上の利用者を見事達成できていると聞いて感心しました

スタジアム運営の一つの好ケースではないでしょうか

---

⑥終わりに
前後編と長くなってしまいましたが、以上がエコパスタジアムで聞いてきたお話です。
一定以上の集客を達成するためには大変な苦労と努力が必要だということが分かりました

ユニバーサルデザインによりターゲットとなる利用者を幅広く設定することが可能。
それに沿ったコンセプトを据え、その上で指定管理者制度により柔軟性のある企画をする。
すべてが揃って初めてこれだけの人々が利用してくれているわけです

安易に集客数だけ設定してもこううまくはいかないでしょう


最後になりましたが、エコパスタジアムのスタッフの方には大変お世話になりました。
説明が大変分かりやすかったのは普段からスタジアム見学ツアーを実施されているから?
お聞きした話は、今後の研究に最大限いかしていきたいと思います

また、小笠山総合運動公園の公式HPの見やすさは素晴らしいものがあります。
だからこそ多くの人が利用しようと思えるのではないでしょうか

細かいことでも小さなことでもきちんとした対応をしてくれること。
それがエコパの年間集客数の秘密であり、静岡県そのものの強みなのかもしれません