la vie en violette

サンフレッチェとサッカーに染まった日々

【修正中】芝生こぼれ話② ~テラプラスとロールウェイ~

前回、記事が執筆途中だったのに間違えて予約投稿で投稿してしまいました。
そのとき追加加筆しようと思っていた「テラプラスとロールウェイ」について

ちょっとだけ加筆するような内容だったので小ネタ程度。
画像は全て参考にしたサイトから

---

①テラプラスなどの必要性
ラプラスとは、芝生の上に敷く「すのこ」のようなもの。
直接芝生の上を踏んでしまうと芝生が痛んでしまうため、コンサートなどのイベントではピッチが荒らされないようにテラプラスなどを敷くことで芝生を守るわけです

ただ芝が踏まれないようにするなら全面を覆えばいいだけですが、芝は植物。
ある程度日光は取り入れなければなりませんし 、空気の循環も重要です。
だから「すのこ」型なんですね

フクダ電子アリーナ視察レポート(2)内部編
《All For Hiroshima応援ブログ 12年7月23日閲覧》

まずはグラウンドレベルで芝の管理に関して伺いました。やはり一番難しいのは夏の通風と年間の日照とのこと。通風に関しては、フクアリは1階が駐車場となっていて、ゴール裏部にも外部と通気できるシャッター開口をとっています。これは結構素晴らしいアイデアだと思います。
しかし、芝にとっては夏はそれだけでは足りないこともあり、大型扇風機をまわして風を送っている、とのことでした。また日照に関しても、全面屋根が災いして特に南側の芝は傷みやすいとのことで張り替え頻度が高くなっているとのことでした。
芝の刈り込み長さは20mm程度。監督が交代されるたびに一応希望を聞くそうです。オシム監督時代は18mm位とかなり短めを要望されたそうです。ちなみにゴルフのグリーンは5mm程度、さらに短く刈ります。ここまで刈るには更に給水と日照、通風を確保し、芝をかわいがることといじめることを交互に繰り返すことにより、5mmでも維持できる強い芝になると芝の業者に聞いたことがあります。
芝は「ツンデレ」ですよねーとOさんと笑いながらはなしました。 


天然芝の維持が難しいのはこの点

また、芝生は病気にも気をつける必要があります

【参考】
らいらっくの芝生の病気
《らいらっくの雑記帳 12年7月23日閲覧》


基本的に多くのスタジアムのピッチでは、ピッチ内に入ることは禁じられています。
それは靴についた病気などに芝が感染しないようにという意図もあるのです

スタジアムによっては「靴を履き替えてから入ってくれ」と言われることもあります。
あるいは、履き物の消毒を求められるスタジアムもあるそうです。
こんな感じでかなりデリケート

そういうわけで、コンサートなどを開催するときはテラプラスやロールウェイといったものを事前に準備しておく必要があるのです


②テラプラス 
さて、テラプラスが具体的にどんなものかというと、日産スタジアムの話が分かりやすいです

【参考】
芝生のとっておき話(4)
日産スタジアム  スタッフブログ 12年7月23日閲覧》


7vol2
スタッフブログ|日産スタジアムより》

7vol3
スタッフブログ|日産スタジアムより》

ラプラスは近年、スタジアムにおける大型イベントでは定番化。
一昨年、ビッグアーチで開催されたEXILEイベントでも「ピッチ全体とスタンドを使ってかなり大がかりなものだった」と実際に見に行った知人も言ってました

ただ、テラプラスも万能ではありません

7vol5
スタッフブログ|日産スタジアムより》

このように、撤去後にテラプラス設置部分が痛んでいることが分かります。
宙に浮かせるわけにも行かないのである程度は仕方ないのですが

そして、この程度の痛みだからこそ原状回復が比較的容易なのでしょう


③ロールウェイ
ラプラスと比較してあまり知名度が高くないかもしれません。
というか色々調べてみてもあまりヒットしないので最近は流行っていないのかも

ラプラスがパネルを設置するタイプだったのに対してこれはロール型。
なんとなく、iPadのカバーを連想させる何か

【参考】
芝生の話 「なぜに国立競技場の芝生は美しいのか?
《国立競技場 12年7月23日閲覧》


shiba04
国立競技場 芝生の話より》


④でも、お高いんでしょう?
はい。結構お高いようです

2002年、ビッグアーチSMAPのコンサートが開かれています。
その開催の決め手となったのがテラプラスの費用でした

ビッグアーチ特需呼び込め
中国新聞 2002年10月22日33面》

芝対策が課題
とはいえ、市が今回の公演を決めた決め手は、東京の主催者が、天然芝を保護する専用の樹脂製パネルを持参したから。このほか、シートや板などパネル以外の資材費約二千万円などが一公演にかかっている。
多門取締役は「大物アーティストの全国ツアーだから収支がとんとんになった、広島単独では厳しいかも…」。ビッグアーチで大型イベントを続けるには、この天然芝対策が課題となりそうだ。


まず、テラプラスは1枚当たりにお金がかかってきます。
それに加えて、その保管料orレンタル手数料、設置するための人件費。
そういったものがかかってくることでしょう

最近も似たような話が市議会議員の先生のサイトで取り上げられていました

土壌改良 「前編」
《石橋竜史(いしばし りゅうじ) 公式Webサイト 12年7月23日閲覧》

このビッグアーチは、中四国地方では、唯一、5万人規模の集客が見込める会場でありながら…全国で「最も諸経費の掛かる会場の一つ」と言われております。その理由として、屋根が無いのでライブを行なうには“ある程度”季節が限定され、同時期にはJリーグが開催されている。故に、まず「テラプラス」というプラスチックの“すのこ”の様な床板材で“芝養生”を行い、これに3千万円の経費が掛かり。周囲の陸上トラックの養生(保護)等々に2千万円など、既存施設の“保護”だけで計「5千万円」の出費。
広島ビックアーチ視察
《山路英男のブログ 12年7月23日閲覧》

広島ビックアーチは天然芝のため、コンサートで使用する場合天然芝を傷めないように特殊なプレート(テラプラス)を敷き詰めて利用するそうです。このテラプラスを借りてくるらしいのですがなんとその予算は3000万円だそうです。


ラプラスの設置等に3000万円、トラック保護などに2000万円必要になるようですね。
というか、最近はビッグアーチが自前で用意してるんですね


ビッグアーチでは1998年に国体と長雨の影響から芝の全面張り替えをしています。
間接的な原因は土にあったので、その入れ替え含めて1億円の費用がかかったそうです

また、大分が2008年に芝の全面張り替えをしたときも1億円。
…余談ではありますが、きちんと根付かなかったので翌年また張り替えています。
2009年に大分がJ2降格することになった一因にもあげられていますね

芝の全面張り替えのコストは半端じゃありません

よみがえれ 青色ピッチ 九石ドーム
大分合同新聞 12年7月23日閲覧》

建設当時のピッチ面まですべてはぎ取った後、熊本県内で育成中の芝をロール状にして運び込み、張り替える。総工費は約一億円。


大きな経済効果と使用料収入が見込めることも考えればコンサートは開催したい。
となると、テラプラスなどの設置は「必要経費」といえるのではないでしょうか


⑤雑なまとめ的な何か

芝生観察日記 第43話
日産スタジアム スタッフブログ 12年7月23日閲覧》

コンサートから5日が経過しました。上の写真は今朝の状況です。まだ完全とは言えませんがなんとか明日のJリーグには支障がない程度まで回復しました。4月28日のヴィッセル神戸戦で今季初勝利を勝ち取り、現在破竹の勢いで4連勝(カップ戦を入れると5連勝)中のF・マリノス。この勢いを芝生のせいで止めるわけにはいきません。


こんな感じでグラウンドキーパーの方も頑張ってくれてるわけです。
こういった方たちにもリスペクトをすることは大事ですね

イイハナシダナー
==== ---

前回に引き続き、芝生に関する良質なサイトのご紹介

【参考】
芝特集
《エスパ東部ボランティア隊日本平スタジアムガイド 12年7月23日閲覧》


清水エスパルスの本拠地アウスタの管理者さんのお話。
アウスタといえばベストピッチ賞を何度も受賞している素晴らしいスタジアム
一見の価値あり

【参考】
芝生について
埼玉スタジアム 12年7月23日閲覧》


言わずと知れた浦和レッズの本拠地埼玉スタジアム
結構細かい芝の話まで触れています

【参考】
宮城スタジアムのピッチ雑感
《グランディ21・宮城スタジアム問題を考える 12年7月23日閲覧》


ベガルタ仙台のホームスタジアムの一つである宮城スタジアムでの話。
2004年と少し古い話ではありますが、一般開放したことによる芝生のダメージとその影響。
スタジアム運用の失敗について運営側からの話が聞ける貴重な資料。
こうやって手探りでよりよい運営方法を模索することは大事です

【参考】(pdf注意
磐田市小中学校グラウンド芝生化事業
磐田市役所公式HP 12年7月23日閲覧》


最近流行の学校芝生化事業の資料。
予想していた以上に詳細な芝生の維持方法が記載されています。
これはかなり本格的